特に無理な運動もなく、無理な食事制限もなしに痩せることのできるモノがもてはやされている。
例えば、油分を体に吸収させずに体外に排出してしまうファイバー入りのサプリメントや、腸内の宿便をきれいさっぱり排出させる腸内洗浄などは大ヒット!
つまり、昨今のダイエットブームには「快便」というキーワードがなくてはならないのだ。時代は、「スマート」と「快便」なのだ。
ということは、女性は道路交通の便秘である高速道路の料金所渋滞もキライなはずだ (男もイヤだろー!ふつう。。。)!
ってなわけで(?)、マイEXPLORERに今話題のETCをインストールしたのでレポートする。
![]() |
ETC専用レーン レッドカーペットのように VIP気分 |
ETCが出始めの頃は、「高い高速代を払うのに、何で高いETC機を購入して設置しなきゃならないんだよ!」くらい思っていたのだが、イライラしながら高速道路の料金所を並んで、横目にETC専用レーンをスルリとすり抜けて行くクルマをまのあたりにしてからというもの、ワタシの物欲は180度変わってしまった。
ワタシがチョイスしたETC機は、三菱電機のEP-421、大きさが日本最小で、アンテナ分離型の機種だ。この機種を選んだ理由は、目立たなくスマートに設置したいという思いからだ。だって、ダッシュボードに設置するアンテナ一体型ってタクシーのメーターみたいで、スマートじゃないじゃなーいー。
ところが日本最小のEP-421とはいえ、カー用品量販店が設置した場所は、ワタシには気に入らなかった。

97yモデルの灰皿は、位置が悪く使いずらいと悪評も高かったが、E TC機設置場所にとっては最適の場所だ。もっともタバコを吸わないワタシにとって、灰皿は無用だし、使わない時にフタができるのはポイントが高い。
そこで、どうしても灰皿の位置にETC機を設置したく、ついに鉄を切断できる糸ノコで灰皿の底を切り取り、灰皿の中にETC機をインストールしちゃったというわけ。
![]() |
灰皿のふたを開けるとETCが格納されている |
これで、すっきりスマートに、快便( 快適・便利のこと)になったのだった。
![]() |
ドキドキの通過の瞬間。“通行可”の電光掲示板 |