で、何をしたかというと・・・Mountaineerのガード付きテールに換装です!
ことの発端は私の不注意。左側のテールレンズにヒビを入れてしまい、左側だけ購入する手もありましたが、ハワイで借りたMountaineerのヒップが気になっていました。
そこで、この際だからとコンバートを思いつきヨシリンに相談し、輸入代行をお願いしました。
これが今年の7月の出来事でした。そしていよいよブツの受渡+装着のミニオフ会が8月19日に開かれることになったのですが(>_<)ここから装着完了までが長かったのです!
さて、Ryu-san号は既にUSテール換装済みなのでバックランプやバックフォグの外付けは完了しているのでテールレンズだけを入れ替えればOKのはず・・・
がしかし、ソケットが3つある・・・?(EXのUSテールは2つ) 型が合わない・・・?
さぁどうするRyu-san号・・・・!!!
尚かつ、コンバート作業だからソケットの付け替えだけで事が済むと思ったらなななんと~!サイズが5mm程合わない・・・???
Mountaineerのテールの方が少しだけ大きいのだ~
さぁさぁどーするRyu-san!
問題はソケットの数よりも、5mm合わないサイズの方。それにほんの少しだがレンズのカーブのRも違うようだぞ!?
そしてひとつの結論「それじゃ削りましょう!」
でもどうやって削るの?削りすぎて穴が開かないかしら?まさかクルマのほうは削らないよねぇ・・・etc
疑問難問が山積みになり、その日のミニオフ会では解決できずにドローと相成りました。
そして月日だけは過ぎ、全国オフもあっという間に終わり、成田オフも終了し、気が付けば忘年会当日となりました。
宴もたけなわ、その時ヨシリンが「Ryu-san 新しい道具を仕入れたんでMountaineerのテール削りましょうよ!」の一言、何やら歯医者さんが使うようなグラインダー(リューターって言うのだよbyヨシリン)を入手されたとのこと、私も二つ返事でOKサイン!ってなことがあっていよいよ運命の12月28日(大袈裟な)都筑PAゲリオフが開催されました。
ヨシリンが持参の秘密兵器で問題の5mm部分を削る削る、ガンガン削る。
削っては仮装し、仮装しては削りの繰り返し。
削るだけじゃなく、余計な出っぱりがあることも発見し、そいつをニッパでちぎるちぎる
…そして遂にはまりました!
13:00集合から完成まで実に3時間を要しましたが、見事に装着完了!
その間数多くのクラブメンバーの方をお待たせし、待ちきれずに帰られた方も3~4台ありましたが・・・暮れのお忙しい時期に誠にありがとうございました。
バルブの入れ替えも無事に済ませ、点灯と当時に「おぉぉ~!」イイ出来だ~!
やっぱり視線はヒップに集まる~Ryu-san号もキュートなヒップに変身!!
コンバート企画を立ち上げ今日この日まで、4ヶ月もの月日が流れましたが、遂にEXPLORER+MOUNTAINEER=EXTAINEER誕生でございます。
今回ご協力頂いたクラブメンバーの皆さんには、本当にお礼と感謝あるのみでございます。果たして、Ryu-san号はリアルアメリカンとなれましたでしょうか?